DAY

2025年問題は既に始まっている

私の周囲の話ですが、90代の祖父母が介護状態。そして、それを介護する息子・娘も年齢があがっており理解力や身体的にも大変。どんどん超高齢化社会だと体感します。その後はその子である現役世代である40代前後も例外なくその祖父母の介護をしなければ、...
DAY

やっぱり来るのか第6波

毎日感染者数を報じて下さるのは良いのですが、一喜一憂する事やストレッサーとならないか。メディアを気にしすぎない様に上手く自身でコントロールした接触を心掛けている日々です。やはり誰もが考えれば分かっていた感染者数の増加。オミクロンの問題もある...
DAY

kifutownを使った結果とリスクや問題

kifutownは情報の収集よりも、広告普及アプリにならないかがこの先の問題。
DAY

コロナ禍で余計に思う。大きな病気程、病気しか医者は診ないのか

お医者さんにこれまで皆さんも歯医者さんから、内科で風邪に罹って等色んな形で受診する事があるかと思います。基本的に町医者と呼ばれるかかりつけ医の方々は、面と向かって話をしてくれた上に、中には症状以外の日常での困った事を話すとそれに対応した薬を...
DAY

第六波や年末年始どうなっちゃうかな・・・。

コロナ禍もあって、大分実家に帰れてない状況です。ワクチン接種をしていないので、塩野義等と言った経口タイプの薬や新しい形の対策を待っている現在。感染者自体は今は減り、病床数もまだ余裕が出てきているけれどこれから真冬になる。年末年始にも各交通機...
未破裂脳動静脈奇形などの話

17.個人の尊厳について考える。尊重をする事も大事。

個人の考えをまず尊重する事が、多様化社会に求められている。
未破裂脳動静脈奇形などの話

16.色々経て考え方の変化や生き方について

未破裂脳動静脈奇形と分かりセカンドオピニオンも一段落し、どう生きていくのか。死生観や見えてこない生きづらい中でも中身を濃くして行くという話。
DAY

面倒な身体だなと思う時

今回は愚痴レベルの話。以前12で書いた様に、面倒な身体だなと思った点です。例えば健康診断、人間ドッグ。今はコロナ禍で中々病院に行くのも億劫ではありますが、秋バテで胃腸の調子が悪かったりした際や街医者で聞いても「かかりつけの脳外科で聞きなさい...
DAY

コロナ禍ではストレッサーを感じ、発散する事

社会全体で今は新型コロナウィルスの対応に苦慮する日々です。私自身も日々の手洗い・消毒・換気などを含め対策をし、外出も出来る限り控えています。実家にも随分帰れていないです…。そうすると、美容院に行く頻度が減る。買い物に行く回数も減る。引きこも...
DAY

障害についての捉え方

障害者と言われても誰もがある特徴的であったりコンプレックスであると言う捉え方の話