私の周囲の話ですが、90代の祖父母が介護状態。
そして、それを介護する息子・娘も年齢があがっており理解力や身体的にも大変。どんどん超高齢化社会だと体感します。
その後はその子である現役世代である40代前後も例外なくその祖父母の介護をしなければ、自分の親が持たない。そんな状況が現状でありました。
そんな時にはまず地域包括支援センター等や民生委員に、相談するべしなのですが時間がかかります。それでも一人や一家族で抱え込むには重たい問題なのを感じる今日この頃です。
よく、「パッタリポックリ」と言うのが良いと思われてはいましたが。ある程度いエンディングノート的な物や、生前の整理はしないと後々もとっても大変になって残った家族への負担は大きくなる場合もなるんだ。その様に思い、自分の時においてどうするか考えている今日この頃です。

